No 487
Date 2020・10・23・Fri
一緒に働ける方を募集します!このたび、さらなる新規プロジェクト増加と事務所拡大に伴い、
ご経験者の中途採用を再開します!(2020.10.23現在) 詳しくは下記をご覧頂き、PDFまたは郵送で履歴書とポートフォリオをお送りください。 (※実務能力を重視しているため、学生時の作品に加え、 実務でご自身が 手掛けた図面やプレゼン資料、指示書なども含めて頂けると幸いです。) ![]() スポンサーサイト
|
No 486
Date 2019・12・06・Fri
<NHK>みんなのうた【パプリカ】のMVに登場!【 NHKみんなのうた】で「パプリカ」の新MVに、僕らの設計した「あまねの杜保育園」を使って頂きました!
→ NHK「みんなのうた」公式 →フルバージョン (下記からYouTubeにご移動下さい) 新バージョンはオリジナルメンバー5人に病気や障がいのある子たち10人が加わった「Foorin楽団」による演奏で、優しいメロディと共に彼らの素晴らしい表情を見ているととにかく元気が出てきて、朝から何度も聞いてしまいます。 もともと様々な子がそれぞれ楽しく過ごせるよう設計した空間なので、建築家として僕も本当に嬉しいです!!! 放送は毎週、下記の時間帯の後半に流れ、 【NHK総合(G)では 水曜の昼 15:55~】 【NHK教育(E)では 日曜の朝 7:55~】 年末にはメイキング番組も放映予定。 こちらも是非ご覧ください! #NHK #みんなのうた #パプリカ #Foorin #foorin楽団 #あまねの杜保育園 #相坂研介 #相坂研介設計アトリエ |
No 485
Date 2019・11・30・Sat
公開シンポジウム「知的生産者の公共調達の法改正」![]() ![]() 建築家やデザイナーなど知的生産者の入札に代わる質的選定法の普及のため、仙田先生、福井先生らが中心になって、日本学術会議から議員立法を経て、会計法改正までを目指す動きの経過報告に、僕も手伝いを兼ねて参加してきました。 -公開シンポジウム「知的生産者の公共調達の法改正」- 知的財産の中でも、何億もの税金を投じ何十年も使われる建築を創造し計画する、我々の設計業務が、受注金額の安さで決まることは民間発注ならあり得ないし、公共案件でも市民ばかりか行政側も既に重々認識していることなので、あとは明治時代の遺物である法律の一部改正だけです。この活動は僕も微力ながら陰日向に支えていくつもりです。 |
No 484
Date 2019・11・18・Mon
山奥でサッカー合宿 |
No 483
Date 2019・10・20・Sun
建築家大会@弘前 および 青森建築視察 |
No 482
Date 2019・10・09・Wed
大井町パブリックスペース デザインレビュー最終回 |
No 481
Date 2019・09・22・Sun
建築家の判断基準とは? |
No 480
Date 2019・09・10・Tue
福島は台風一過 |
No 479
Date 2019・09・05・Thu
建築学会金沢大会 「社会の信頼に応える建築の設計者・施工者の選定方式」に寄稿![]() ![]() 建築学会@金沢工業大学のパネルディスカッション「社会の信頼に応える建築の設計者・施工者の選定方式」に寄稿&参加。 学会、JIA、士会とも目標は大差なく、具体案も深まってきているが、“体裁”は、従来のような上から目線の『提言』ではなく、行政が直ちに採用出来る彼ら目線でのメリットと保険が含まれたような簡易な『マニュアル』化が必要だと感じました。 また受け取る行政側との接点も(全国市長会、全国営繕主幹課長会議など)拡がりつつあるが、提案の“届け方”にも配慮をすべきで、ここに『権威的』と見られがちな学会より『身近さ』を纏えるJIAの出番、有用性が見出せるかもしれません。 目標達成のため、考える組織と届ける組織の意見交換と適切な役割分担が今後一層求められるでしょう。 |
No 478
Date 2019・08・02・Fri
「近未来研究特別委員会」報告書完成 |
| A.A.A. BLOG |
NEXT≫
|