fc2ブログ
A.A.A. BLOG
アーキテクチャ アンド アレコレ
No  502

川越課題 講評会

今年の東洋大は最終講評会が初登校。(写真は川越の蔵造の街並を意識した課題)

117594311_3241077819303701_7198636565505017398_n.jpg 117388925_3241077942637022_5221623416008655958_n.jpg 
117363508_3241107729300710_7358266784294782144_n.jpg 117236937_3241107092634107_4154796531541325112_n.jpg

慣れないリモートと孤独な作業に耐え、学生の皆さんは良く頑張りました。
今まで画面の向こうにいた彼らの苦労と熱意のこもった模型やパネルを
ようやく目前にし、僕もちょっと感動してしまいました。
本当にお疲れさま! 
スポンサーサイト



別窓 |   建築設計の教育現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
No  474

川越でまちかど講評会

昨日は毎年川越で公開される、3年生課題の「まちかど講評会」でした。

2019まちかど講評会1 2019まちかど講評会2 2019まちかど講評会3

ゲストには高橋一平さんを迎え、コンテクストの強い川越のような場所に、住まい・商い・それを支える新たな建築をどう寄り添わせていくべきか、学生、講師交え議論しました。
3つの敷地それぞれ要素も制約も多い、難しい課題ですが、卒業製作を始め建築設計に取り組む際に考察すべき検討項目の多さを実感する、良い機会のはずです。
学生、講師の皆様、お疲れ様でした!

別窓 |   建築設計の教育現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
No  470

「哲学の博物館」 設計課題講評会

本日は第一課題の講評会。
今年は哲学の博物館を設計する難易度の高い課題でしたが、
それぞれの考え方で、なんとか意味を空間に置き換えようとしており、
講評にも熱が入りました。みなさんおつかれさまでした!

2019講評会1 2019講評会2

別窓 |   建築設計の教育現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
No  460

東洋大学卒業設計講評会

日曜は丸一日、東洋大学の講評会でした。午前は修士設計、午後は学部生の卒業設計の発表、講評、議論、表彰。晩は打上げ。どちらも課題設定に個性が光り、先週の採点の時点から昨日の講評会まで、楽しませてもらいました。受賞者の方々、おめでとう!提出者・参加者の皆さん、お疲れさまでした!

0204-01.jpg 0204-02.jpg
0204-03.jpg 0204-04.jpg 0204-05.jpg

別窓 |   建築設計の教育現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
No  459

国士舘大学のスーパージュリーにゲスト参加

スーパージュリー190130 スーパージュリー190130-2
昨日は国広先生に招かれ、国士舘大学のスーパージュリーにゲストクリティークとして参加してきました。深尾先生ら他の先生の講評の仕方、他大の教育指針などに触れ、僕自身刺激になりました。皆様、有難うございました。


別窓 |   建築設計の教育現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| A.A.A. BLOG | NEXT