No 79
Date 2007・01・28・Sun
今週の安全管理![]() ![]() ![]() 運転:やっと解禁☆ 打合せに向かう東名では追抜きでも制限速度以内、 施主さんの電話にももちろん出ないで、料金所の外で掛けなおす。 (安全度:90、マジメ度:90) 現場:は、鉄骨建方の真最中。打合せを行う僕らの頭上で大きな音。 「ガッシャ!ガシャーン!」 …締付前のデッキプレートが 屋根から落下し、2階の梁と梁でなんとか止まった模様。。 小さい現場じゃメットかぶらないが、縦に落ちたら死んでた。。 マジで焦ったよ。(・・;) 監督、気をつけてください。。 (安全度:10、ビビリ度:90) 学校:卒業前の学生たちと前から約束してた、フットサル大会。 宮下公園で、各学科代表+講師混成の4チームで対抗戦。 全敗だけど、0-1、1-2、4-5と僅差だったし、30代も経験者も 講師じゃ僕だけだし、綺麗に3得点したし、面目は保てた☆ 問題は、瞬時に攻守切り替えようと突張った足首の捻挫。 ハリキリ過ぎ。。 (安全度:40、大人度:20) 蹴球:「捻挫したならやんなよ!膝も痛めてんじゃん」という声と、 「今週しないと3週間出来ないぜ」という声が、心の中で闘う。 で、『整骨院で硬くテーピングしてもらう+サポーター装着』 という妥協案で可決。(>Ry☆ちゃん ありがとう!) ジャンケン弱いからFWは結局1回しか出来なかったけど、 GK時にも点入れたし(笑)、何より足首・膝・肋軟骨は無事♪ かばったせいか股関節も痛むけど、まとめて2週養生します! (安全度:30、発散度:80) スポンサーサイト
|
No 80
Date 2007・01・24・Wed
小次郎数人旅 「冬の金沢」編![]() ![]() ![]() 高校時代の親友♂4人で、年に1度1泊旅行をしようということに。 見とかなきゃいけない美術館がありつつ、それが建つ前にも一度 行ったことがあり、一人旅では行先に選びにくかった金沢を提案。 (他のメンバーは温泉&食べもので説得。) 金沢21世紀美術館 入りやすい円い平屋から、展示室がその高さごとボコボコ突き出る。 安藤事務所時代に競って負けた、SANAA(その担当一人は同級生)作。 それより展示品が体験型で面白く、案内してくれた学芸員も優秀な方で、 昨朝「とくダネ」で言ってた入館者数が全国4位だって事実もまあ納得。 (僕らのやった兵庫県美は9位でした。) 兼六園 言わずと知れた池泉回遊式庭園で、日本三名園と呼ばれる一つ。 「雪月花」の雪の代表で、今回は冬に来たのに積雪がなくて残念。 名園だけど、日本庭園には凝縮感とメリハリが欲しい僕には広すぎかな。 ひがし廓 志摩 芸妓遊びの茶屋建築を、当時のままに公開している重要文化財。 生活を思わせる押入れ等のない、あくまで遊興を主体とする造り。 20年後には、こんな粋で贅沢な遊びもしてみようと、皆で誓い合う。 妙立寺(忍者寺) 実は金沢で一番の見所。外様たる加賀藩が幕府の攻撃に備えた ギミックだらけの小さな寺。隠し扉だの落とし穴だの中二階だの、 仕掛け好きの建築家は何度来ても飽きません。スケールもいい。 ちなみに撮影禁止です。藩の防衛機密だからでしょう。(笑) http:// http:// |
No 81
Date 2007・01・17・Wed
気持良い年明け(←遅!)![]() 土曜:先週末は雨だったので、待ちに待った今年のサッカー蹴り始め。 2ゲームして、2ゲームとも1-0で辛勝。でも2点とも入れました! 年明けの初得点で福男と呼んでもらえ、自分でも何かいい予感☆ 日曜:乃木坂のギャラリーは日祝休みなんだけど、いつも行って気付く。 でも悔しいから、帰りがけに途中の本屋でブルーノ・ムナーリの ハーバード大講義録を購入。これが思いの他、いい本でした! その後美容院で(年明けて大掃除した部屋同様)、サッパリと☆ 月火:(とある理由で)府中の免許試験場で講習を受けてきました。 講義をする側でなく受ける側は久々だったけど、これが新鮮! 携帯・飲食はもちろん頬杖も禁止、居眠り2回で即刻帰される。 (あ。僕は帰されてはいませんから。。) 口調は丁寧ながら厳格に。でもこういう姿勢、やっぱり大事だよ。 なんだか背筋が伸びて清清しい気持ちに。僕も授業でやろう。 あと、個別に能力診断・性格診断・技能診断もやってもらえました! 指摘された僕の問題は、 ・情報処理能力が早すぎる。→周りはそんなに早く反応できない。 ・社交性に富み明朗で人間関係を重視する。→会話より運転を。 ・運転技能に全く問題がない。→自分の技術を過信しないように。 …だって(笑) はい。油断大敵、小次郎も大人しくいきます。(汗) |
No 83
Date 2007・01・01・Mon
1年の計は元旦にありと言いますが、年賀状をやっと書き始められたのが12月30日、
1年分の会計作業を始めたのが31日の夕方ということで、 昨年の計を元旦までやっています。(「計」の意味が違いますが…) 経理とか頭使わない単純作業は、こういう世間が止まってる間に まとめてやっとかないと絶対マズいのに。。。 年末まで押してた仕事(と日々経理しない自分のやり方)を恨みつつも、 少し寝て続きをやっちゃわないと新年迎えられない…。(え?もう来た?) 明日余裕が出たら、本当の1年の計を立てます。 こんな僕ですが、今年もよろしくお願いします… |
| A.A.A. BLOG |
|