fc2ブログ
A.A.A. BLOG
アーキテクチャ アンド アレコレ
No  17

『燃えよ研』

青いお花  新選組グッズ

先日(と言っても、もう10日以上前になりますが)、35歳になりました。

独立前に先輩が、「35位から周りと歳が近づいて楽しくなるもんだよ」と
教えてくれましたが、これから始まるある現場の監督さんや大工さん、
ある計画の建主さんも、確かに世代が一緒です。

互いの経験に基づき知恵を出し合い、互いが威圧もしなければ依存もしない
上下のない関係は、モノを作る現場においてとても幸せで、先輩の言葉が
ようやく理解できるようになってきました。

左の写真は、あるお施主様に頂いた、大好きな青色系のお花。
右の写真は、また別のお施主様に頂いた、これまた大好きな新選組グッズ。
皆様、本当に有難うございます。頑張って、結果でお応えいたします。


ちなみに新選組は、思えば22年前の年末時代劇「白虎隊」から好きですが、
堀内孝雄さんの「愛しき日々」とともに、時代に流されない真っ直ぐな生き方に
憧れたかつての少年の心を、ガッチリと掴んだまま今も離してはくれません。

とりわけ土方歳三は、彼の命日に生まれた、同じく下戸の僕には特別な存在。
彼らが世の中を動かした年齢に追いついた今、改めて自分にも出来ることを
問うてみようと思います。(だけど、タイトルはおこがましくてスミマセン…。)



スポンサーサイト



別窓 |   進行プロジェクトより | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
No  16

考えて走る。

ボールとGKと右端に注目!

ブログもサボって実施設計を仕上げているうちに、サッカーし易い季節になりました。

先日は対外試合があり、僕もコーナーキックからヘディングでゴールしました(!)
が、草サッカー程度では技術を読みで補える部分も多く、今回もその賜物でしょう。

「どこにボールがこぼれるか?」とか、「どのスペースが空きそうか?」という先読み、
いわゆる“ポジショニング”で、大した技術もない僕でも、マシだと自認する部分です。

運転中「どのレーンが空くか?」とか、ギター耳コピ中「次はどのコードか?」とか、
状況から頭で読むのは得意ですが、設計監理での読みは比較にならぬほど高度で、
幾度も厳しい経験を重ねるうちに、何とか少しずつ体で覚えるものだと感じています。
現場をスムーズに導き、施主により安心して頂けるよう、今後も鍛えるつもりです。

(写真をよーく見て下さい。GKが弾きそうな場所へ走りこんでるのがいるはずです。)

別窓 |   サッカーから、雑感 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| A.A.A. BLOG |