fc2ブログ
A.A.A. BLOG
アーキテクチャ アンド アレコレ
No  205

嬉しいお便り♪

昨日、すごく久しぶりに、小学校のときの同窓生がメールをくれました。
小学生当時は違うクラスで、高校時代に偶然知り合った、不思議な縁の友人です。

彼女のクラスの同窓会が土曜日にあったそうですが、その中の何人かのお子さんが
卒業した同じ小学校に通われてるらしいので、その時にたまたま知っていたという、
僕が以前母校のため家具をデザインした話を、彼女がしてくれたっていう内容でした。

HOME/BASE 講義のとき 筆記のとき

(家具とは"HOME/BASE"と名付けた、課外学習用に提案した机兼用ベンチです。
 詳しくはここで解説しています。またはHP内の家具ページからご覧下さい。)

数年前、母校に対し光栄な形で恩返しの出来る機会を得たときから、心の中では
「誰か友達の子もそろそろ使ってくれるといいな…」と、実は少しだけ期待してたから、
この報告は本当に嬉しかったです☆ (本来は親になってるべき年齢ですから。。)

友人の娘さん

一人で座ってるのは、彼女がこの話を知ったころ撮った娘さんです。(カワイイ♪)
長年会ってない友達の話題に少しでも上ったのなら、やった甲斐があったというもの。
なんか、時間が一回りしてつながった感じです☆

(2連続、母校ネタになっちゃいましたが…)

スポンサーサイト



別窓 |   竣工プロジェクトより | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨
No  204

高校生のインタビュー

年末、母校の後輩にあたる高校1年生数人に、インタビューを受けました。

母校では高2から進路に応じてコースが文系理系の幾つかに分かれるので、
その前にどんな職業・進路があるかを知り、その分野の人の生の意見を聴き、
レポートにまとめ、進路決定の参考にするという課題だそうです。
そのため、学生は有名無名問わず、自分の興味のある分野の色んな社会人に
果敢にアポを取り、突撃インタビューをしているようです。

で先日、彼らがまとめたレポートの控えを、僕にも一部届けてくれました。

とてもしっかりした文体で、彼らの希望する建築の仕事の客観的分析から、
一例としての僕の言葉までを使い、準備や展望が具体的に書かれていて、
とても頼もしく感じました。僕も初心に帰り、気を引き締めようと思いました。

先が見えないとか不況だとかいうけど、「儲かる」「安定する」と甘くささやかれる
仕事ではなく、「やりたい」・「やるべき」仕事に早くから準備しようという彼らは、
そりゃあ不況がくれば寒くても、凍え死ぬことはないのではないでしょうか。

先なんていつだって見えないんだから、足元固めて一歩一歩進むだけです。
別窓 |   所長のひとりごと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
No  203

おめでとうございます

犬吠崎の初日の出

去年に続き、銚子犬吠崎へ今年も行って来ました!
日本で一番早い初日の出を拝みに。。(山頂・離島を除く)
関東に住みながら、北海道より早く日の出が見られるなんて
僕も最近知ったことです。やっぱり地球は不思議ですね☆

ところで休み中、本ブログに"All About Profile"以前に書いてた
プライベート色の強いブログも復活・合体させ、一本化しました。
昔の日記など恥ずかしいものですが、お暇があればご覧下さい。

何はともあれ、今年もよろしくお願いします。
別窓 |   お知らせ | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨
| A.A.A. BLOG |