fc2ブログ
A.A.A. BLOG
アーキテクチャ アンド アレコレ
No  410

久々に兵庫県立美術館

加古川での、とある大切な用事のあと、せっかく関西に来たので、久々に安藤事務所時代に担当した兵庫県立美術館に寄りました。
兵県美1 エントランス 
展示エントランス1 展示エントランス2
竣工して15年経っても堂々たる佇まいは変わらぬ一方、ツタなどの緑は生い茂り建物を覆い、また近隣の高校生が気軽に立ち寄ったり、住民がジョギングを楽しんだり、満員の来館者だけでなく、周辺全体で親しまれている様子でした。
兵県美3

最後に施工者銘版を確認。建物の建設に関わった人々を、発注者・設計者・施工者問わず記した出席簿のようなもので、ひっそりと搬入口付近に飾られています。(僕は出席番号2番です。笑)
施工者銘板 205.jpg
また近々来ようという期待とともに、現地を去るのでした。

スポンサーサイト



別窓 |   旅先の建築・史跡から | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
No  409

こども環境学会デザイン賞 受賞!

土日は「こども環境学会デザイン賞」の授賞式と受賞者記念講演のため、
北海道の文教大学で行われた二日間の大会へ参加してきました。

こども環境学会賞1

建築自体への評価だけでなく、“その建築が生み出す子どもの環境全体”を高く評価頂けた点が大変光栄ですが、今回はさらに仙田先生など教育施設の建築設計者をはじめ、こどもの環境を研究する保育・教育関係者、医療・福祉関係者、行政担当者などの方々と貴重な意見交換もできました。

こども環境学会賞2 こども環境学会賞3

こどもの豊かな環境づくりには、今後とも是非関わっていきたいと思います。
別窓 |   お知らせ | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| A.A.A. BLOG |