No 10
Date 2008・02・22・Fri
続・続・卒業制作![]() ![]() 土曜日、講師を務める大学にて、例の卒業制作講評会を丸1日行ってきました。 上位15人についてそれぞれ学生からの発表+講師達からの講評を繰り返します。 先生方の見方や賛否の立場の違いを自分も含め客観的に聞き比べる興味もあり、 発表者に限らず下級生や我々講師達にとってもお祭りのような楽しさがあります。 もちろん半年間懸命に考えたり作ったり頑張った発表者に対しては、彼らにとって この講評会がなるべく有益となるよう、最低一言(それが評価か批判かは別として) 彼らが納得したり勇気付けられるコメントを何か発するよう、僕は心がけています。 褒めるのはどこか、つまらないならなぜか、ではどうすれば良くなるか…などです。 今年は卒業設計(個人)賞が決まらず3人に奨励賞が贈られる結果となりました。 ただ、僕の卒業時も母校で一等賞が出ず奨励賞が6作という平たい結果でしたが、 逆にそのせいでその代は選外含め皆が今も自信を持ち続けているように思います。 晩の打上げで学生に、厳しいコメントのフォローとそんな励ましも残してきました。 ソフトドリンクしか飲めない酒の弱さを棚に上げ、よくもそんな偉そうな言葉を…。 ともかく4年の皆さん、本当にお疲れ様!3年の皆さん、来年楽しみにしています! スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| A.A.A. BLOG |
|