No 104
Date 2006・09・03・Sun
建築パース見本![]() ![]() ![]() 今、設計のコンペをやっています。合間にサッカー行ったけど、 広い府中でハットトリック出来たので満足して、帰ってから今まで仕事。 で、弟子と建築やってる後輩に伝達事項。 これ↓の予告編を見てください。(DLも出来ます。) http:// 僕はアニオタではありません。ましてこの監督さんも知りません。 日常の風景をよーく見れば、こういう絵が描けるという例です。 ・季節による光の強さ、それによる影の出来方と重なり ・距離の遠近や天気による、輪郭線の強弱 ・透視図法の収束し具合(広角ぎみか望遠ぎみか) ・素材の艶の程度による、表面の反射具合 ・表したいテーマに応じた、視点とアングルの位置 ・画中人物の行為や感情を表す、手足の位置 ・朝・夕で違う空のグラデーションの構成色と順番 などなど… 安藤事務所でプロポーザルやるとき、「風景」じゃなくて「情景」を表そうと、 僕は何枚も小さいコマパース描くのが楽しくて仕方なかった(笑)けど、 今の若い子みたいにCGに頼り切ってちゃ、こういう絵は描けません。 情景が浮かばなきゃ、設計してる空間の意味が分かってないってこと。 「どういう空間が出来るのか?」なんてコンピュータでさえ出来るんだから、 「どういう情景・瞬間を創りたいのか?」を描けるように頑張って下さい。 …僕はこのテーマ曲がピアノで弾けるよう頑張ります。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| A.A.A. BLOG |
|