No 107
Date 2006・08・14・Mon
文科系な週末![]() ![]() ![]() と言っても、この夏行こうと思ってた展覧会2つ、連日行っただけ。 土曜:「さよならナム・ジュン・パイク展」 http:// 先日亡くなられた、ビデオアートの父の回顧展。 彼の作品には、挑み甲斐のあるパズルのようなワクワクを感じます。 禅問答をしかけられるようだけど、僕個人はそういうものがいい芸術、 あるいは、そういうものが芸術の楽しみ方だと考えています。 日曜:「光の魔術師 インゴ・マウラー展」 http:// 世界的照明デザイナーの作品展。 もちろん「照明デザイン」とは、器具ではなく光のデザインであり、それは 光源選び・その反射や拡散方法・それが照らすもの全ての計画です。 僕も建築で応用はやるけど、光源自体を開発しちゃうのは凄いなぁ。 ---- 映像が送られて意味を成すテレビ/照らす対象があって知覚される光。 それらに共通する、相対的依存性や補完的関係性。 「人」という字は… (その後友人と会い、ナマハゲの出る居酒屋で褒められた例え↓ですが) 「何でも斬れる自信も有るが、指でつまめばペキっと折れる、研がれた刃先」 みたいな僕は、2つがぼんやり結び付き、またそんなことを思うのでした。 サッカーなら「DFあってのFW、パスが出されてのシュート」というわけで。。 また明日から一週間、仕事がんばろ☆ スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| A.A.A. BLOG |
|