fc2ブログ
A.A.A. BLOG
アーキテクチャ アンド アレコレ
No  254

母校記念プロジェクトのプレゼンテーション

もう一週間経ってしまいましたが、他の話題に消されぬようとっておいた話題。

6日に母校、永福小学校と隣の永福南小学校の統合協議会に呼んで頂きました。
児童数減少及び偏在などを是正する「学校適正配置」に基づく2校統合計画に関し、
両校長・副校長など学校関係者、町会やPTAなど地域の方々、及び教育委員会関係者の方々が集まって意見交換を行っている、2年前より続けられてきた協議会です。

7年前、母校の当時の校長から依頼され、課外学習用ベンチを卒業生からのプレゼントとしてデザインしましたが、その経緯から教育委員会の方が昨年連絡を下さり、「統合のシンボル・記念となる家具や彫刻を考えて頂けないか」と、改めてご依頼下さいました。
当時のインタビュー記事

永福小を代表して僕が、永福南小を代表して美術家の岡崎乾二郎先生が担当し、両校にゆかりのモニュメントをそれぞれ考えてきたのですが、この度、協議会メンバーの皆様に正式にプレゼンテーションいたしました。

今回の会場は隣の永福南小で

2校統合に伴う増築工事で、当校ゆかりのケヤキが2本切られてしまうと聞き、私はここで育った子供の代表として、2本のケヤキの「実物も記憶も残す」ことをコンセプトに、 “切られたケヤキの個性的なハート型断面を活かし2本丸ごと使いきる家具”と、 
“樹の面影を「面」の「影」だけで表現する立体的な壁レリーフ”とを提案しました。
(左端の写真の木を忠実に再現しているのが分かるでしょうか?)

ハート形の断面と全ての部分を活用する家具 面影を「面」の「影」で表す壁レリーフ


杉並区教育委員会の方々や校長先生には挨拶を終えていましたが、ようやくPTAや地域の方々に直接お会いしてお話しすることが出来、大変光栄に思います。いずれこの想いを子供たちにも直接話せる機会があればと思っています。

制作はこれからですので、後輩たちのためにも一所懸命、頑張ります!
スポンサーサイト




別窓 |   進行プロジェクトより | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<横浜景観問題 | A.A.A. BLOG | サッカー日本代表戦を見てきました>>

この記事のコメント

No.6
小学校の同級生です。
ご活躍、うれしく思います!
永福小学校というとケヤキを思い出します。
緑がたくさんあり大好きな学校でした。
作品が出来たら、見に行ってみたいです。
2012-08-23 Thu 22:28 | URL | 同級生です #-[ 内容変更]

No.7
ありがとうございます!
12月の落成式で子どもたちに話をしに行く予定ですが、
その様子なども後日ここでご報告しますね。
2012-10-25 Thu 20:23 | URL | aisaka #-[ 内容変更]

∧top | under∨
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| A.A.A. BLOG |