fc2ブログ
A.A.A. BLOG
アーキテクチャ アンド アレコレ
No  258

瀬戸内小島巡り

今年の夏休みは急ぎの現場もあったので海外を諦め、瀬戸内海の小島を巡りました。

大三島大久野島(旧毒ガス島)という、愛媛や広島の瀬戸内西側の島々から始め、
直島豊島犬島という、「瀬戸内芸術祭」の舞台でもある岡山や香川の東側島群を、
本州の竹原尾道福山などを経由して車で走破する、2泊3日の夏休みでした。

伊東豊雄建築ミュージアム/大三島 戦争遺構の数々/大久野島 「時をかける少女」の舞台/竹原旧市街

特に直島は師匠の建築も数多く、もちろんこれまでも何度か来たことはありましたが、
バイトでもスタッフでもない立場になって、勉強も仕事も立ち振る舞いも全く気にせずに
観光客として過ごして初めて、ようやくこの島でのリラクゼーションを実感できました。

地中美術館 by 安藤忠雄/直島 ベネッセハウス オーバル by 安藤忠雄/直島 海の駅なおしま by SANAA/直島

犬島アートプロジェクト「精錬所」 by 三分一博志/犬島 豊島美術館 by 西沢立衛/豊島 戦争遺構とのギャップが大きい、平和な野ウサギたち/大久野島

ただし最も癒されたのは、大久野島に自生するウサギのモフモフぶりでしたけど…笑
(大久野島は別名「ウサギ島」。餌を出すと寄ってきて、手の上でモフモフ食べます。)

スポンサーサイト




別窓 |   旅先の建築・史跡から | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<元教え子の同窓会に呼ばれました | A.A.A. BLOG | 終戦記念日>>

この記事のコメント

∧top | under∨
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| A.A.A. BLOG |