fc2ブログ
A.A.A. BLOG
アーキテクチャ アンド アレコレ
No  275

-Heart Series- 母校のケヤキを活かす家具

このブログでも何度か触れてきました、母校永福小学校と南小との統合に伴い、
杉並区教育委員会から卒業生建築家として依頼された、メモリアルプロジェクト。

(過去の投稿)
・統合協議会でのプレゼンテーション
・ケヤキの面影を壁に刻んだ「面影レリーフ」
・新校舎落成式典の模様

…その集大成である、伐採されたケヤキを活用した家具たちが、ようやく出来ました!

端から端まで全て大切に活用 ハート型を活かした座面(長椅子) テーブルやスツールなどのバリエーション

座面は全てお尻を包む曲面状に 樹の面影を遺したレリーフと、樹自体で出来た家具 仲間たち(向こうに見えるケヤキ並木)のもとへ

金物をほぼ使わず人工塗料も塗らず…と、子供たちの“安全”に配慮するだけでなく、
この樹の個性であったハート型の断面を活かし、素材そのものを大事にすることで、
このケヤキを残したかった子供たちの“想い”にも、最大限応えたいとデザインしました。
(素材を活かしただけで、デザインといってもほぼデザインしていないんですけどね。。)

またハートの座面は、子供のお尻を包み、ケヤキのぬくもりが彼らに直に伝わるよう、
一つ一つ曲面になっていますが、これは職人さんが全て手で削ってくれた成果です。
この場を借りて職人さんにも感謝を表したいと思います。ありがとうございました!

HOME/BASEと違い、今度は室内での使用が主なので、長く使ってくれたら幸いです!

スポンサーサイト




別窓 |   竣工プロジェクトより | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<建築知識3月号に掲載されました | A.A.A. BLOG | 公共建築についての鼎談が掲載されました>>

この記事のコメント

∧top | under∨
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| A.A.A. BLOG |