fc2ブログ
A.A.A. BLOG
アーキテクチャ アンド アレコレ
No  412

東洋大学3年生 公開講評会

川越の街の中に滞在施設や居住施設を考える3年生の設計課題。
今年もその講評会を、中心地区の蓮馨寺で行いました。

金賞 銀賞

どの発表者も、課題目標をよく理解した上で自分の案を展開していましたが、 
多少「川越らしさ」なるイメージに配慮し過ぎて、画一化した印象も残りました。
さりとて継承と刷新の塩梅は、実務者とてなかなか難しいものですからね。

銅賞 ピッチャーのラムネ

最後の写真は、打ち上げの席で下戸の僕に配慮してくれたラムネ。
ただしピッチャーで注文するのは、まさしく配慮し過ぎです。。

スポンサーサイト




別窓 |   建築設計の教育現場 | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<旧友を訪ねて | A.A.A. BLOG | こども園の公共プロポーザル 次点でした・・・>>

この記事のコメント

∧top | under∨
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| A.A.A. BLOG |