fc2ブログ
A.A.A. BLOG
アーキテクチャ アンド アレコレ
No  80

小次郎数人旅 「冬の金沢」編

    

高校時代の親友♂4人で、年に1度1泊旅行をしようということに。
見とかなきゃいけない美術館がありつつ、それが建つ前にも一度
行ったことがあり、一人旅では行先に選びにくかった金沢を提案。
(他のメンバーは温泉&食べもので説得。)

金沢21世紀美術館
入りやすい円い平屋から、展示室がその高さごとボコボコ突き出る。
安藤事務所時代に競って負けた、SANAA(その担当一人は同級生)作。
それより展示品が体験型で面白く、案内してくれた学芸員も優秀な方で、
昨朝「とくダネ」で言ってた入館者数が全国4位だって事実もまあ納得。
(僕らのやった兵庫県美は9位でした。)

兼六園
言わずと知れた池泉回遊式庭園で、日本三名園と呼ばれる一つ。
「雪月花」の雪の代表で、今回は冬に来たのに積雪がなくて残念。
名園だけど、日本庭園には凝縮感とメリハリが欲しい僕には広すぎかな。

ひがし廓 志摩
芸妓遊びの茶屋建築を、当時のままに公開している重要文化財。
生活を思わせる押入れ等のない、あくまで遊興を主体とする造り。
20年後には、こんな粋で贅沢な遊びもしてみようと、皆で誓い合う。

妙立寺(忍者寺)
実は金沢で一番の見所。外様たる加賀藩が幕府の攻撃に備えた
ギミックだらけの小さな寺。隠し扉だの落とし穴だの中二階だの、
仕掛け好きの建築家は何度来ても飽きません。スケールもいい。
ちなみに撮影禁止です。藩の防衛機密だからでしょう。(笑)
http://www.myouryuji.or.jp/ninzyadera.html
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/ninjyadera.html

スポンサーサイト




別窓 |   旅先の建築・史跡から | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<今週の安全管理 | A.A.A. BLOG | 気持良い年明け(←遅!)>>

この記事のコメント

∧top | under∨
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| A.A.A. BLOG |